会員登録の方法を教えて下さい
こちらの新規会員登録のページより登録しようとする会員区分を選択、あとは表示される入力フォームに従ってオンラインでご登録頂くスタイルとなります。 その際、個人の方は無料会員か有料会員のいずれかを、法人の方はパートナー会員を… more ›
こちらの新規会員登録のページより登録しようとする会員区分を選択、あとは表示される入力フォームに従ってオンラインでご登録頂くスタイルとなります。 その際、個人の方は無料会員か有料会員のいずれかを、法人の方はパートナー会員を… more ›
原則として会員登録に必要なものはほとんどございません。 ただし、個人の有料会員の場合は決済用のクレジットカードを、パートナー会員の場合は実在確認のため、代表ご登録者の方のお名刺の写真画像ファイルをそれぞれご準備下さい。
パートナー会員を除き、本人確認書類などは一切必要ございません。 (パートナー会員は、代表ご登録者の方のお名刺の写真画像ファイルをアップロード頂きます。)
メールアドレスの誤り、あるいはメールの着信制限による可能性がございます。大変お手数ですが、これらをお確かめの上、再度ご登録手続きをお願いいたします。それでも状況が変わらない場合は大変お手数ですが、こちらからお問い合わせ下… more ›
会員登録はすべてWebサイト上で行う事が出来ますので、原則、会員登録の承認もほとんど間をおかずに行う事が出来ます。 ただし会員登録後、利用規約に違反する、もしくは運営事務局が他の理由等により会員として相応しくないと判断し… more ›
原則として1人、あるいは1法人あたり1アカウントでの登録をお願いします。 ただし法人においては、複数の部署などでの使い分けを行う必要性が高い場合のみ、部署単位でのアカウント登録をして下さい。(特別な許可などは必要としませ… more ›
一先ず、ご登録会員によるログイン後、MyPageのサイドメニューに配置されている「退会のお手続きはこちら 」から退会処理をお願いします。 その上で改めて正しい会員区分によるご登録をお願いいたします。
個人のご利用の場合、原則として1人あたり1アカウントでの登録をお願いしております関係上、1アカウントの複数名のご利用は禁止しております。 法人のご利用の場合、1アカウントの複数名のご利用は自社の管理責任においてのみ可能と… more ›
原則として、メンバー会員(学習したい個人の会員)とパートナー会員(学習課題として業務を依頼する法人会員)の両方への登録はできません。 あくまでもメンバー会員は個人が、パートナー会員は法人が登録するものと規定しております。
メンバー会員(学習したい個人の会員)はWebサイト上ではユーザーネームの公表になりますので、本名が公表されることはありません。 パートナー 会員(学習課題として業務を依頼する法人会員)は、法人名の公表の他、業種+所在地で… more ›